令和6年2月朔日参り布薩の日

教会行事

 令和6年の年明けの元旦に能登半島地震が発生し、1ヶ月余りが過ぎました。亡くなられた方のご冥福をお祈りさせていただき、一日も早く復興されることを毎日、心より祈…

令和6年を迎えて

教会行事

【令和6年を迎えて】   ★一年の誓願を新たにする御親教式典で、会長先生より「素心」と「畏敬」の書き初めをご披露頂きました。    「素心」―「素」には、自然…

令和5年次を振り返って

教会行事

 冬至を過ぎると畳の目ほどずつ日が長くなる、と亡き母から聞いたことがあります。夕暮れの街に日が沈むのが心なしか遅くなったようで、規律ある自然の営みから学ばせて…

令和5年 成道会

教会行事

<壮年さん方が、教会の境内地の桜の木や会長先生お手植えの蘇鉄の木に、雪つりやコモまきをして冬を迎える準備をしてくださいました。>  12月8日、成道会はお釈迦…

令和5年開祖さま生誕会

教会行事

本格的な紅葉シーズン入った舞鶴の今日この頃です。 11月15日、117回目の開祖さま生誕会が盛大に取り行われました。 ご宝前には、清らかな白いお花が開いた万灯…

令和5年次開祖さま入寂会

教会行事

令和5年10月4日、菊かおる秋の良き日、開祖さま入寂会の式典に本部からの配信を通じて参加させて頂きました。舞鶴教会では、文書布教部さんが、早くから看板やチラシ…

令和5年10月精進

教会行事

朝夕の冷え込みが増して秋の深まりを感じる季節となりました。 実りの秋、自然の恵のお陰さまでお米や栗、さつまいもなど多くの収穫をいただきました。 コスモスの花や…

令和5年脇祖さま 報恩会

教会行事

舞鶴教会では9月10日、脇祖さま報恩会を本部式典に参加させていただきました。ご宝前には各支部真心からの手作りの奉膳、ゆで卵・ふかし芋等々お供えさせていただき、…

令和5年 9月の精進

教会行事

 まだまだ暑い毎日ですが、空を見上げると高く澄み渡り仏さまのはからいの中で、夏から秋に向かっていることに感謝の念を込めて、実りの秋・来年に向かっての諸準備を心…