令和2年12月朔日参り布薩の日
今年も、アッという間に師走を迎えました。 本年は、コロナ禍の中でも創意・工夫を凝らし手紙やメール、電話で繋がったり、佼成休刊時も手作りで開祖さま、会長先生ご…
今年も、アッという間に師走を迎えました。 本年は、コロナ禍の中でも創意・工夫を凝らし手紙やメール、電話で繋がったり、佼成休刊時も手作りで開祖さま、会長先生ご…
朝夕めっきり寒くなり、境内地の桜の木も、ますます紅く、深く色づいてきました。10月には、開祖さま入寂会、水子供養、日蓮聖人遠忌法要など報恩感謝の心でさせて頂…
境内地の木々も色づき始めました。梨、栗、柿などがたくさん店に並び、実りの秋、真っ盛りの10月です。 舞鶴教会でも、9月には敬老の日のお手紙を先輩の信者さん…
田んぼが黄金色に染まり、早、あちこちで稲刈りが行われています。 お陰さまで、舞鶴はコロナ感染も拡大せず、大雨などによる被害もなく、実りの秋を迎えさせていただ…
戦後75周年に当たる令和2年8月15日。今年も戦争で犠牲になられた全世界の多くの方々に回向の供養を捧げ、二度と戦争はしない、平和な世界をつくりあげていきます…
コロナウィルス感染拡大と猛暑日が続く中、はや8月を迎えました。8月は、広島原爆忌、長崎原爆忌、月遅れのお盆、終戦記念日と慰霊の日が続きます。朔日参り布薩の日…