6月 朔日参り(布薩の日)

教会行事

高野 女布地区  田んぼに植えられた稲も日毎に成長して風景はきれいな緑の彩りです。季節は梅雨を迎えようとしている今日この頃ですがみなさま、お元気にお過ごしでし…

令和6年次 降誕会

教会行事

日々ありがとうございます。 4月8日、桜花爛漫の佳き日、降誕会式典に本部からの配信を通じて参加させて頂きました。 舞鶴教会においても、各支部からのまごころのこ…

4月 朔日参り・布薩の日式典

教会行事

舞鶴もようやく暖かい春の陽気がやって来ました。 桜の花もみるみる開花してまさに春爛漫と言ったところです。  春休み中の新小学5年生の女の子が朔日参り・布薩の日…

3月の精進

教会行事

日々ありがとうございます。 弥生、三月、教団創立の月、舞鶴教会も発足50周年を迎え、先輩のご労苦に思いを馳せつつ、記念式典の準備を実行委員長の下、実行委員、支…

令和6年 涅槃会

教会行事

1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言います。早、2月が過ぎ去ろうとしています。  まだまだ気温が低い日もあり、被災された方々の日常を思うと、如何に平穏な毎…

令和6年 節分会

教会行事

 立春を迎えました。気温が上がったり下がったりで安定しない今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?  2月3日(土)節分会が教会で開催されました。今年はコ…

令和6年2月朔日参り布薩の日

教会行事

 令和6年の年明けの元旦に能登半島地震が発生し、1ヶ月余りが過ぎました。亡くなられた方のご冥福をお祈りさせていただき、一日も早く復興されることを毎日、心より祈…

令和6年を迎えて

教会行事

【令和6年を迎えて】   ★一年の誓願を新たにする御親教式典で、会長先生より「素心」と「畏敬」の書き初めをご披露頂きました。    「素心」―「素」には、自然…

令和5年次を振り返って

教会行事

 冬至を過ぎると畳の目ほどずつ日が長くなる、と亡き母から聞いたことがあります。夕暮れの街に日が沈むのが心なしか遅くなったようで、規律ある自然の営みから学ばせて…