令和5年次を振り返って

 冬至を過ぎると畳の目ほどずつ日が長くなる、と亡き母から聞いたことがあります。夕暮れの街に日が沈むのが心なしか遅くなったようで、規律ある自然の営みから学ばせていただくことばかりです。

今年も、「佼成」会長先生ご法話から、ありがたく学ばせていただきました。

 毎月、会長先生からいただいたご法話を、教会長さんからかみしめていただき、私たちが精進しやすいように目標を示していただきました。

舞鶴教会包括地域の景色と共に、毎月の精進目標を振り返らせていただきました。

令和5年

会長先生ご法話

舞鶴教会精進目標

1月

健康は最高の利得

❁人間も万物もみんなが元気な一年を過ごせるよう「工夫」をさせて頂いて元気に生きる。

 

足るを知ってまわりの人と仲良くし世界中の人びとの福を願って「元気」をはたらかせる。

 

1月具ログ
・金剛院 三重の塔
ブログ1月青葉山麓
   ・青葉山と青葉山麓公園

2月

「他人事」を「自分のこと」に

❁仏さまから頂戴した限りある命、生を精いっぱい生きることが大事。

 

❁命のありようを自分のことと受けとめて 感謝と喜びで日々を送る。

ブログ写真2月左
ブログ2月右

・舞鶴湾架かるクレインブリッジ

3月

健康と元気は「心」から

❁健康維持のため、筋肉鍛錬と心の筋肉の活性化を。

 

目の前に起こる出来事を仏の説法と有難く受け入れる。

ブログ3月左
ブログ3月中
ブログ3月右

・天橋立公園から望む阿蘇海

4月

朝が大事

朝一番に感謝や誓いで心を前向きにすることが 一日の活力の源。

 

「今日ただいま誕生」という新鮮な気持ちで朝を迎え、前向きな心で朝のスタートをきる。

ブログ4月引揚

・引揚記念公園
4月ブログ菜の花

5月

自分を思いやる

❁まず「自分」が明るく元気になって思いやりの輪を広げていく。

 

自己の尊厳を大事にして現象をありのまま受けとめる。

ブログ5月田植え左

・神崎地域田植え カモメもお手伝い
5月蓮華〇

ブログ5月田植え池内
・池内地域の田植え

5月ブログ睡蓮

6月

季節の風物に心を寄せて

地球の美しさと神秘を感じとれる人は、生き生きとした精神力をたもちつづけることができる。

 

❁この星で大切なのは、他を攻め争うことではなく お互いの命を讃えあうこと。

ブログ6月

・金剛院 梅雨はじまり

6月あじさい赤

紫陽花6月ブログ
・自然文化園の紫陽花

6月メタセコイア
7月

❀心身を養う「食」とは

常に人を思いやることのできる人間になるために心に良質な栄養を取り入れること。

 

❁仏の教えを学び人にも伝えあらゆるおかげさまに感謝して生きるなかに健康で幸せな人生がある。

7月三浜」峠2

・若狭湾 野原峠から望む

7月瀬崎海岸
・瀬崎海岸

7月三浜峠から
8月

❀安心して生きるために

❁真に健康で元気に暮らすにはすべての国が滅びることのない手だての実現に努める。

❁一人ひとりがかけがえのない自らの命を愛し、他を愛し尊ぶ世界を築く。

8月蓮左


8月蓮中
9月

欲ばりは煩いのもと

欲望を貪り求める人には苦しみが待ち受けている。

 

「小欲知足」必要十分な量であることに喜んでいる。

9月KTR左

・北近畿タンゴ鉄道 由良川鉄橋
9月なぐ海岸

9月実りの田

9月稲刈り
・宮津連絡所へ行く道中より

10月

心も体も傷つける「怒り」

簡にして要を得た怒りの抑制法を心得て毎日笑顔で。

 

人に譲る気持ちで損を引き受けるほうが得だ。

10月舞鶴公園

・舞鶴公園

10月雲海
10

・五朗ヶ岳より望む雲海

11月

愚痴はほどほどに

人さまの愚痴を聞かせていただく受け皿のような私たちであること。

 

自己中心の欲望や怒りをつのらせ愚痴の病に冒される。

11月三浜
11月メタセコイア
12月

❀いつでも元気

❁ご法にめぐりあえたことのすばらしさ、有難さをかみしめ、生老病死の苦しみをあるがままに受けとめ、日々を感謝で。

 

災難も病も善知識ととらえ、心静かにたくましく前へ進む智慧にめざめる。

12月ブログ


12月ぶろぐ
・伊佐津川

☆会長先生は、1月号のご法話の中で

「人間を含む万物一切のおおもとは、いきいきとした『気』のはたらきにあふれているという見方ができますから、私たちは本質的に『元気』な存在なのです。……もともともっている『生のエネルギー』のはたらきを損なうようなことをしないで、私たちは健康で元気に生きることが大切だと思うのです」と教えてくださり、私たち信者が『元気』な1年を過ごせるようにと願って毎月のご法話をくださいました。

 自分にとって嬉しいことも悲しいこともみんな善知識ととらえて、仏さまの智慧を身につけていけるよう来年も精進していきたいと思います。

 

今年一年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

合掌