6月 教会・宮津連絡所*掲示板

日々ありがとうございます。。

青田をわたる風も爽やかな頃となり、小学生や夏服姿の学生さんが元気よく登校されている姿に元気をいただいています。

 今月もご本部から開祖さま、会長先生のご法話のデーターを送ってくださり、教会長さんから精進目標を示していただきました。

DSC_0404
2468

「佼成」6月号 会長先生ご法話

怠け心に負けない

精進が大事と知りながら

昔の流行歌に「わかっちゃいるけど やめられねぇ」という一節がありました。おもしろおかしい表現ながら、私たちの心のはたらきをみごとにあらわしています。現に私たちは、ともすると、なすべきことを怠ったり、しないと決めたことを、ついしてしまったりします。お互いさま「わかっちゃいるけど……」と、反省することが少なくないのではないでしょうか。(中略)

 

待っている人がいる

「安楽行品」には「一切を慈悲して 懈怠の心を生ぜざれ」ともあります。人を思う気持ちが盛んなときは、飽きたり怠けたりする心が生まれないというのです。どれほど疲れていても、労を惜しまない母親の姿が思い起こされますが、それはつまり「自分を待っていてくれる人がいる」と思うとき、人は自己中心の思いから離れ、その人の役に立ちたいという願いが湧いてきて、精進の一つ一つが喜びや楽しみに変わるということでしょう。

日本だけでなく、世界がさまざまな困難に見舞われています。「慈心をもって法を説け」とありましたが、みなさんのまわりには、あなたを待っている人はいませんか。

 

教会長さんから6月の精進目標を示していただき、説法をいただきました。

✾人の心の成長に「これでいい」という終わりがない

みずから楽って常精進! 

 ✾信仰をする目的を忘れず自分を待っていてくれる人のために

  労を惜しまず法を説く

DSC_0409

開祖さまが教えてくださっていますように怠け心に負けないためにはサンガが大切です。また自分が正しいのか正しくないのか、いつも法というものさしを持ち、照らし合わせることです。法という基準になるものを持っている人と持っていない人がいます。法華経をいただいている私たちの考え方、生き方が法華三部経に沿ったものであること、智慧・慈悲・行がひとつになって救いのはたらきになります。理論が大事です。教えを学んでひとつでもよいからそれをつかんで人さまのために思いやりを込めて実践しましょう。特に大事なことは、ものの考え方が自分は正しいのか正しくないのかを判断する智慧をつかんでいるかどうかということで、それを人さまのために具体的に働かせて実践してはじめて通じていきます。ところが自分の都合のいいことがものさしになっていることが多いのです。

開祖さまが「法華経の神髄はすべての人に真の生きがいを発見せしめるところにある」

法華経精神を世に弘めるという働きは、この世において最も価値あるしごとであるといわなければなりません。在家仏教徒であるわれわれ立正佼成会会員は、本来の職業を立派に遂行していくと同時に、聖なる事業にうち込んでいるわけですから、〝この世において最も価値ある人間〟なのであるという正しい自覚です。仏弟子たるものの尊い自覚です。

この自覚を忘れるところに、懈怠の心が生じます。努力を惜しみ、研究を怠り、

工夫を忘れるなど心のゆるみが生じます。せっかく最高の生き方を発見していながら、ムザムザそれを見捨てるようなものです。最も価値ある道の上にありながら、その道ばたに寝そべって歩こうとしないようなものです。(中略)自分の本業と菩薩行とに、質の高い生きがいをシミジミと感じられるようになって欲しいものであります。   (開祖さま法話選集第3巻P197より)

と教えてくださっているように、ご縁の人に真の生きがいを発見せしめることが、お役をいただいている人、入会している人全員の役割なのです。そこをいいかげんにしているようだと、ほとんど役が果たせないのです。入会者即布教者であり、人間として最も価値ある生き方ができるということです。法華経の神髄はすべての人に真の生きがいを発見せしめるところにあるということは、法華経をいただいている私たち自身のものの考え方、行いのあり方がすべてにかかっているのです。

 コロナウイルスの影響でしばらく善き友とのご縁が薄くなっている私たちですから、

6月の「佼成」開祖さま法語録・会長先生ご法話を、何度も何度も読ませていただいて、私たちは、教えを弘める最高の価値ある人間であるという誇りをもって行じてまいりましょう!

待ってくれている人に、お役を通してさせていただくことはさまざまあります。

例えば 教務員であれば

会員教育Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを学び終了した方、学んでいただきたい方

教会勧請のご本尊勧請家、拝受していただきたい方、

ご本部でのご本尊勧請家、拝受していただきたい方、

教師資格拝受している方、拝受していただきたい方、

など、具体的に名前を挙げて、念を強くして書類にしてみると、手取りの方法がうかんできます。

こちらが思えば待っていてくれる人は際限なくあります。そういう思いを持っていたら、怠け心は出てこないものです。心がけて常精進させていただきましょう。    合 掌

 

🌼教会長さんの説法を聞かせて頂き、仏さまからいただいたお役をおろそかにしている自分に気づかせていただきました。お役を尊く受けとめさせていただき、ご法が身に付き明るく、優しく、温かい私になれますよう、待っていてくれるご縁の方に真心こめて法華経をお伝えし、真の生きがいを発見していただけるよう、楽って努力精進させていただくことを決定させていただきました。また、いつも仏さまのものさしを携え生活させていただくことを心に留めさせていただきました。ありがとうございます。 合掌

DSC_0407

※アジサイは雨が似合う花だといいますが、今年は梅雨入りの声を聞かずに咲きはじめて見ごろを迎えています。